先日、保育園に迎えに行きました。
そしたら、我が子がお着替えしながら顔をゆがめていました。
最近、自我が強くなり、やりたくないことや気に入らないことがあると泣きわめきますが、顔をゆがめることは見たことがあまりないため、どうしたのか保育士さんに聞くと、
保育士「ちょうど、トイレをしてて洋服が濡れたのでお着替えをしていたら左手を使わないようになったんです」
とのこと。
本人は左手を触りながら「痛い、痛い」と言っています。
左肘の肘内障が再発のようです。
早速、近くの整形外科クリニックに行き、受付。
待ち時間はワンワンと叫んでみたり、エレベーター前で危ないと笑って遊んでいます。
なんだかんだ診察まで約1時間。長い。
診察開始
お医者さん「今日はどうしたんですか。」
ttt「肘内障が再発したみたいです」
お医者さんカルテ確認後、
お医者さん「少し見せて」
ポキ!
お医者さん「はーい、いいよ」
看護師さん「終わりです。しばらくは動かさないようにして下さい」
診察終わり。
1分もせずに手術成功です。
大事に至らず、安心しました。
6歳くらいまでは肘内障になりやすいので注意したいものです。
少しずつ話せる言葉が増えてきました。
パパ、ママ、ジジ、ババ、ピーポー、ブーブー、バス、モンキー、ワンワン、モー、パン、カレー
ないね、ねんね、イタイイタイ、アブナイ、バイバイ、センセイ、ボール、ウーウー、パーポー
こどもの成長は嬉しいですね。
最後まで見ていただきありがとうございます。
コメント