共働き家庭(夫婦)の子育て1日の流れ(タイムスケジュール)平日編
今回は共働き家庭(夫婦)の子育て1日の流れ(タイムスケジュール)平日編ということで我が家の1日の流れを紹介していきます。
簡単な基本情報です。
パパ:フルタイム勤務。休日は土曜、日曜、祝日。月に数回、夜勤や休日出勤有。通勤時間は約30分。
ママ:シフト制勤務。平日休みが多い。通勤時間は約1時間。
子ども:1歳半の保育園児。年少組。保育園までは自宅から約7分。
それでは我が家の平日のタイムスケジュールを見ていきましょう。

平日のタイムスケジュール
5:30 起床。ママの起床時間に合わせて全員(パパ、ママ、子ども)が起床。ママ身支度。
6:00 朝食。準備が簡単なパンのことが多い。
6:40 ママ出勤。
7:00 パパ・子ども身支度。朝食の片付け。
7:45 保育園へ出発。登園後、パパ出勤。
8:00 ママ就業。
8:30 パパ就業。
17:00 パパ・ママ退勤。仕事が早く終わったほうが子どものお迎えへ。
17:45 保育園降園。帰宅。夕食の準備。
18:00 子ども夕食。
18:15 パパ・ママ夕食。
18:45 夕食の片付け。
19:00 ママと子どもお風呂。
19:30 子どもと触れ合う。絵本の読み聞かせなど。保育園の準備。
20:30 子ども就寝。
21:00 パパお風呂。
22:00 パパ・ママ就寝。
我が家の平日の時短方法
平日はとにかく時間がないですよね。
なので、我が家では以下のことをしています。
①買い物は週末にまとめてする。
自宅から徒歩約10分の所に大型スーパーがあり、そこで一週間分の買い物をしています。賞味期限が短いものや食パンなどはその都度、必要に応じて買い足しています。
②夕食は週末にまとめて作る。
週末は平日より時間がありますので、5日分の夕食を作ります。手の込んだ料理はしませんし、2日連続同じメニューなんてこともあります。たまに惣菜ですませることもあります。
③乾燥機付き洗濯機に買い換える。
ママが仕事復帰をするにあたり、乾燥機付き洗濯機に買い替えました。干す時間を短縮できるのは本当に助かっています。平日は朝出かける前に洗濯物を回して、帰ってきて洗濯物をたたんでいます。
|
平日の大切な時間を貴重に使いましょう。
平日は子どもと遊ぶ時間が少ないため、週末にたくさん遊びます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
コメント